ダイエットカウンセリングのお客様例

18ヶ月で24.3kg減毎日、二日酔いで食べ過ぎで胃がキュウキュウしていたことに痩せてから気が付きました。飲み会でのお酒の量がとにかく減った。
家でもほとんど飲まなくなった。
痩せるまでは、自分がおかしくなっていたことに気がつけなかったです。

2ヶ月で13.3kg減夜のアルコールと炭水化物が
やめられなかった。心理カウンセリングのおかげで、毎日ビール2杯と白いご飯が欠かせなかったのですが、ピタッとやめることができました。

4ヶ月で10.7kg減出張が多く、ほとんど外食。高カロリーでお菓子が多かった。お菓子はぱたっと食べなくなりました。服がぶかぶかになりました。
外食時の調整方法が身についた。
出張のおすそ分け対策が身についた。
当店のご利用が初めての方専用のダイエットカウンセリング
こんなお悩みありませんか?
- 人より食べる量が少ないのに太っている
- 頑張って少し痩せたのにすぐに戻ってします。
- これを食べたら・・・と食べることに罪悪感
- ダイエットサプリメント・・・また新しいのが出たのか。
- サプリメントに安心して全く痩せない。むしろ増える
- ダイエットの知識だではいっぱいある
- ダイエットにお金をかけすぎてダイエット貧乏
- ずっとダイエットをしてきてその経験を何かに生かしていきたい
- やせてキレイになってそれが仕事になればいいのに。
- おつきあいで食べないと・・・?
- 流行りのパンツが履きたいのに・・・
- ダイエットジムのコマーシャルに反応してしまう
- 本当は食べたいのに・・・我慢しないと
- 周りの人には痩せる必要ないじゃないと言われる
- ファミレスのメニューほぼカロリー暗記
- 友達との食事か苦痛
- 友達はみんなビキニを着ているのに
- 合コンでは引き立て役
- 痩せたら自分に少しは自信が持てるかも
- ダイエットしてないふりに嫌気がさす?
私自身もそうでした!
初めまして、ダイエットコーチをしているダイエット心理士(R)の佐藤と申します。
この悩み実は私が数年前まで抱えてきた悩みです。
17歳で軽い気持ちでダイエットを始め、食事制限、エステ通い。
そして美容の仕事をし、スポーツジム、ダイエットサプリ、糖質制限 通販のダイエットグッズも数え切れません。
あらゆる方面からダイエットを探し求め、 それでも痩せるのは一時だけ。
体を張って試しリバウンドをし続けてきたのです。
あなたが悩んでいたこと、わかります!
でもそれって当たり前の悩みです!!
なぜなら、自分の生活や生活に合ったダイエット方法ではなく人が考えた誰かにはピッタリなダイエット方法だからです。
ラストダイエット。一生スリム生活の実現!!
この情報化社会において巷にあるれるダイエット情報。
糖質制限 サプリメント エステ ジム ファスティング
そんな次々と現れるダイエット情報に日々踊らされ、
試してはリバウンド、試してはリバウンドを繰り返していませんか?
そしてリバウンドをしては自信を無くし、
また違う情報に・・・ 心までリバウンド・・・
このループはどこかで変えなければ、
ずっとあなたの生活はダイエ ットとリバウンドに支配されてしまいます。
そんなダイエット依存症。ダイエット難民。
巷に溢れているのはなぜでしょうか。
それは誰かが考えたダイエット方法だからです。
一人一人性格も生活も好みも違うのに、
同じことをして頑張って我慢して・・・
いつになったら理想の体が手に入るのでしょうか?
あなたにはあなたのダイエット方法があります。
それを一度身につけてしまえば、 そこからの人生は憧れのスリムな生活です!!
私のダイエット相談を受けるメリット
- あなただけの方法で一生スリムな生活がおくれる方法をお伝えします。
- ダイエット心理士のノウハウも身に付きます。
それが身につけばあなた自身が心理士になってお仕事をすることもできます - ダイエットと心理を合わせたプロの心理士が一生物のダイエット習慣の作り方を教えます
あなただけのダイエット方法を見つけましょう
以前の私は美容の仕事をしながらも日々いかに痩せるか。
どうしたら痩せるかそんなことばかり考える日々でした。
しかしダイエット心理士の存在を知り自分だけのダイエット習慣を身につけ、
そして今までに得てきた知識や経験をこのダイエット心理士という仕事で生かして行くことができました。
このダイエット心理士という痩せ習慣を自分のものにして理想の自分を生きるお手伝いができたら幸いです。
Studio legato 佐藤 夕香
料金(税込)
お試し特別価格 60分 3,000円
セッションの流れ
1.ご予約
2.メール確認
3.お支払い
4.ヒアリング
5.ダイエット教室へ
6.相談カウンセリング開始!
ご注意
以下の方はご利用できません
- 病気で通院されている方
- 医師の相談が必要な方
- メンタル面で専門医の受信が必要な方
- 心身が弱っており医師の受信が必要な方
- 担当者の提案を受け入れたくない方
- 自分自身を変える意志が定まってない方